応用編

3-10.答案練習の登録

ここでは「答案練習」の登録方法をご説明します。答案練習とは、ユーザーが繰り返し自己学習するための機能で、資格学習の過去問題の演習などに適した機能です。

1.「コース管理」に移動

左メニューの「コース管理」をクリックします。

2.レッスンの「+」をクリック

レッスンの「+」をクリックします。

3.形態を「答案練習」に設定し登録

チャプタータイトルを入力します。

形態を「答案練習」に設定します。

「登録」をクリックして答案練習チャプターを登録します。

4.答案練習のチャプターをクリック

コース管理のコース一覧の中の答案練習チャプターを選択し、チャプター名または詳細をクリックします。

5.「新規登録」をクリック

答案練習チャプターの画面から「新規登録」をクリックします。

6. 分野の設定

分野を設定します。

​分野を分ける場合、分野管理より「新規登録」で、分野の名称を入力してください。

7.分野の設定

<分野の新規登録の方法>

分野を新規登録する場合、問題登録画面の「分野管理」をクリックします。​

​分野管理画面で「新規登録」をクリックします。

8.分野の設定

分野名を入力して「登録」をクリックします。

9.重要度

任意で重要度を設定します。

10.設問の文章を入力

任意で設問の入力欄を入力します。

11.問題を作成

問題の入力欄に問題文を入力します。

12.ヒントを入力

任意でヒントを入力します。

13.問題形式決め

問題形式を設定します。

問題形式によって選択肢を設定する必要があるものがあります。その場合には選択肢を設定します。

ここまでの設定が済んだら「次へ」をクリックします。

14. 解説ヘッダー・解説・解説フッター入力

任意で解説ヘッダー、解説、解説フッターを設定していきます。

15.解答を設定

解答を設定します。

16.「登録」をクリック

ここまでの設定が済んだら最後に「登録」をクリックします。

17. プレビュー

登録をクリックして問題編集の画面に戻ったら「プレビュー」をクリックします。

問題なく表示されれば完了です。

答案練習問題のCSV一括登録の方法はテスト問題のCSV一括登録と同様です。そちらをご覧ください。

18.正解率の表示と絞り込み設定

​「コース管理」のチャプターから、「答案練習」を選択してください。

(上で説明した「2) 問題登録 手順1」と同じ手順なので説明を省略します。)

19.「設定」ボタンをクリック

答案練習チャプター画面の「設定」をクリックします。

20.「重要度」「正解数」の絞り込み設定

「正解率・順位表示」の表示設定を必要に応じて行ってください。

設定は管理者の方が行ってください。

新しく追加された機能(2018.12)なので、設定変更をオススメします。

21.「重要度」「正解数」の絞り込み設定

ユーザーが正解数の少ない苦手な問題を重点的に学習したいときなどに役立ちます。

22.「重要度」「正解数」の絞り込み設定

ユーザーは、画面の「学習ログ」より、答案練習の実施結果(青い文字)をクリックすることで、順位の確認と、過去3回の正解率を確認できます。

23. 「重要度」「正解数」の絞り込み設定

学習修了時に「集計」ボタンを押すと、各問の正解率を確認できます。

25.正解率のダウンロード​

「コース管理」のチャプターから、「答案練習」を選択してください。

(上で説明した「2) 問題登録 手順1」と同じ手順なので説明を省略します。)

26.「実施結果」のタブをクリック

答案練習チャプターの画面の「実施結果」のタブをクリックします。

27.「全体正答率CSVダウンロード」

「実施結果」タブの中の「全体正答率CSVダウンロード」をクリックします。​

CSVファイルを任意のフォルダにダウンロードします。

28.「全体正答率CSVダウンロード」

正答率を確認できます。