基礎編

2-16.テストの記述問題の作り方

ここでは、テストの記述問題について御説明します。

1.概要

記述問題に対するユーザーの回答については、システムで自動採点がおこなえません。

そのため、管理者が後で採点する必要があります。

2.問題作成画像への移動

左メニューの「eラーニング」から「コース管理」をクリックします。

3.問題作成画面への移動

コース管理のコース一覧からテスト用のチャプターを選択し、そのチャプター名をクリックします。

4.問題の新規登録

「問題新規登録」をクリックします。

5.問題形式の設定

問題文の入力ボックスの下の「問題形式」を「記述式」に設定します。

6.問題文を入力

問題文を入力して次へをクリックします。

7.解説(模範回答)入力

任意で解説、解答を入力してください。

※ 1)記述問題の概要でも記述してある通り、記述式問題の回答はシステムによる自動採点はできません。管理者が採点を行う必要があります。

8.プレビュー確認

「プレビュー」をクリックして確認します。

9.確認完了

問題なく問題文が表示されていれば完了です。

10.採点画面

ユーザーが記述式問題に回答したら、管理画面で採点をおこないます。

1. テストのチャプターの画面に移動します。(上で説明した「2)記述問題の作成」と同じ手順なので説明を省略します)

2. 「実施結果」のタブをクリックします。

テスト用のチャプターの画面の「実施結果」のタブをクリックします。

11.記述問題の採点

実施結果一覧の右にある採点をクリックします。

12.回答確認

記述内容を見て、点数を付けてください。点数は予め設定している点数しか付きません。

13.記述問題の採点

採点ページで記述式問題に対するユーザーの回答を確認します。

任意でコメントを入力します。

記述された回答が正しい場合は採点のボタンをクリックし、ボタンの表示をオレンジ色にします。

14.保存

採点が済んだら最後に「採点」をクリックします。