販売編

4-06.継続課金商品の販売

ここでは継続課金商品の販売方法について御説明します。

継続課金とは、商品を購入したユーザーから、一定期間ごとに一定金額を徴収する仕組みです。

「月額会費の徴収」や「教材の分割払い」などに御利用いただけます。

長期間の継続課金をおこなうと、「クレジットカードの有効期限切れ」「クレジットカードの解約」「上限金額到達」などにより決済が失敗することが多々発生します。


1. 販売管理画面の表示

「販売管理」に移動します。

2. 商品の新規登録

販売管理の「商品」のタブの中の「新規登録」をクリックします。

3. 必要な箇所に入力

「商品分類」から「動画」まで任意の設定をしていきます。

設定が済んだら「教材設定」をクリックします。

継続課金のサイクル

購入日を基準に1ヶ月〜12ヶ月の範囲で設定できます。(商品に設定した回数分決済されます)そのため、ユーザーごとに決済日が変わる点に御注意ください。

継続課金の初回金額の変更

継続課金の初回のみ、特別価格に設定できます。(初回無料、50%オフなど)

初回無料にする場合は、金額を「0円」に設定してください。

<補足>

「使用リスト」に使用するカテゴリを追加します。

「使用リスト」に追加されているカテゴリにその商品が表示されます。使用リストに何も追加しないとどこにもコンテンツが表示されませんので注意してください。

4. 商品と学習コースの紐づけ

商品を購入した時に、その商品に紐づけるコースを設定し登録します。

その商品を購入した購入者に何を公開するのかを選択し、その項目の左にあるチェックボックスに✓を付けます。

✓を入れたら「登録・解除する」をクリックします。

「処理を行います。よろしいですか?」という表示が出てきたら「OK」をクリックします。

5. 継続課金データの削除

「継続課金」のタブをクリックします。

6. ユーザーを選択して「削除」

継続課金データを削除します。

継続課金一覧から削除する対象のデータを選択し、その左にあるチェックボックスに✓を付けます。

✓を付けたら「削除」をクリックします。

「選択したデータを削除します。よろしいですか?」という表示が出てきたら「OK」をクリックします。

※決済データが削除され、以降のクレジット決済はおこなわれなくなります。

※学習コースの設定を外しただけでは継続課金は停止されませんので御注意ください。

7. 継続課金の決済エラー

なんらかの原因で、決済エラーが発生した場合、管理画面から継続課金の再開を行えます。

​エラーの出ているユーザーのステータス「決済エラー」をクリックしてください。

継続課金を再開した場合、次回の課金は再開した日の一ヶ月後になります。

(例:再開10/29 → 決済11/29)

※決済エラーの原因については、クレジットカードの所有者が直接クレジットカード会社にお問い合わせください。

8. 継続課金の再開

継続課金再開というポップアップが出ますので、「決済」をクリックして再開処理が完了します。

ここで、再びエラーが発生する場合には、クレジットカードが上限金額に達しているなどの原因が考えられます。​

詳しい原因を知るためには、ユーザーがクレジットカード会社に問い合わせる以外に方法はございません。

9. ユーザーによるクレジットカードの変更

ユーザーが継続課金に登録したクレジットカードを変更する場合は、次の手順で実施して頂きます。

手順

1. サイドメニュー「購入履歴・領収書」をクリックします。  

2. 「継続課金」のタブをクリックします。

3. 「カード情報更新」をクリックして、新しいクレジットカード情報を入力してください。